女川層(読み)おんながわそう(その他表記)Onnagawa formation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「女川層」の意味・わかりやすい解説

女川層
おんながわそう
Onnagawa formation

秋田県男鹿半島南海岸女川付近を模式地とする,中新世中期のケイ質泥岩で,層理が発達する。かなり深い海成層で岩相一様化石魚鱗,小型有孔虫,ケイ藻などを含む。ケイ質で硬く,硬質頁岩ともいう。北海道南部から新潟にいたる日本海側油田地域に広く分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む