女性騎手の重賞勝利

共同通信ニュース用語解説 「女性騎手の重賞勝利」の解説

女性騎手の重賞勝利

日本中央競馬会(JRA)の重賞レースでは、短期免許で来日したロシェル・ロケット騎手(ニュージーランド)が2002年の中山大障害(JGⅠ)を勝ったのが唯一の例で、平地重賞で女性騎手の勝利はない。地方競馬では木之前葵きのまえ・あおい騎手(名古屋)ら多数が重賞制覇を果たしており、10年に引退したJRAの西原玲奈にしはら・れな騎手は03年に荒尾(11年廃止)で中央、地方の交流重賞(霧島賞)を制したが、今回の東京盃のように中央、地方で格付けが統一された「ダートグレード競走」と呼ばれる交流重賞を制した女性騎手は藤田騎手が初めて。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む