〈日本中央競馬会法〉に基づき1954年9月に設立された中央競馬の施行機関。1861年日本最初の洋式競馬が行われて以来,各競馬クラブ,日本競馬会,そして戦後の農林省による国営競馬という施行者変遷の遺産を受け継いでいる。資本金は全額国庫出資で公社に準ずる公共性の強い特殊法人。政府(主務官庁は農林水産省)の厳正な監督を受けて競馬を運営している。中央競馬は札幌,函館,福島,新潟,中山,東京,中京,京都,阪神,小倉の10競馬場で,原則として土曜,日曜,祝日に開催される。理事長の諮問機関として運営審議会が設置され,馬主,生産者,調教師,騎手,学識経験者から農林水産大臣が任命する20名の委員によって運営に関する重要事項が審議される。法律により,競馬会は毎年売上げの1割と剰余金の1/2を国庫に納付,政府はこのうち畜産業の振興に3/4,社会福祉事業の振興に1/4を充てることになっている。
執筆者:並河 史樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
日本中央競馬会法に基づき1954年(昭和29)9月に設立された特殊法人。英語表記はJapan Racing Association。略称JRA。1862年(文久2)の日本最初の洋式競馬から、その後の各競馬クラブ、日本競馬会、国営に至るまでの歴史的遺産を受け継いだ日本における最高の権威ある競馬機関である。資本金は全額国庫出資で、公共性の強い特殊法人である。理事長、監事は農林水産大臣が任命し、副理事長、常務理事および理事は、農林水産大臣が同じく任命する経営委員会の同意を得て、理事長が任命する。経営委員会は、日本中央競馬会の経営の基本方針等業務運営の重要事項の決定や、予算・事業計画等の議決を行う。このほかに、理事長の諮問機関として運営審議会および公正審査会議(公正審査委員により構成)が設置され、適正な業務執行を図る仕組みを整備している。日本中央競馬会は毎年、売上げの10%と剰余金の50%を国庫に納付するが、これは畜産事業と社会福祉事業の振興にあてられる。なお売上げの約75%は馬券の払戻金に、約15%は競馬賞金などの競馬運営費にあてられる。
[大島輝久・日本中央競馬会]
『日本中央競馬会50年史編集委員会編『日本中央競馬会50年史』(2005・日本中央競馬会)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その後,国が賭事を伴う競馬を施行することの道義的問題が指摘されるなどして民営論が高まり,54年競馬施行は民間に移行されることになった。この施行団体として政府全額出資の特殊法人日本中央競馬会(初代理事長,安田伊佐衛門)が発足した。これは公社に準ずる公共性の強い団体で,農林大臣(現在の農林水産大臣)の監督下に置かれ,現在に至っている。…
※「日本中央競馬会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加