女I

デジタル大辞泉プラス 「女I」の解説

女 I

アメリカの画家ウィレム・デ・クーニングの絵画(1950-1952)。原題《Woman I》。『女と自転車』とも呼ばれる。アクションペインティングで知られる抽象表現主義の画家デ・クーニングによる、激しい筆致で女性を描いた一連作品一つ。ニューヨーク近代美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む