奴茶屋跡(読み)やつこぢややあと

日本歴史地名大系 「奴茶屋跡」の解説

奴茶屋跡
やつこぢややあと

[現在地名]山科区安朱桟敷町

東海道沿いの現JR山科駅近くにあった茶屋。駅前再開発によりラクト内に移転。家伝では、旧所在地は毘沙門堂の敷地内で、徳川家降嫁の和宮や、明治天皇東上の折の休息所になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む