安朱村(読み)あんしゆむら

日本歴史地名大系 「安朱村」の解説

安朱村
あんしゆむら

[現在地名]山科区安朱〈稲荷山いなりやま町・おく川向かわむかい町・北屋敷きたやしき町・桟敷さじき町・どううしろ町・中小路なかこうじ町・中溝なかみぞ町・馬場ばば西にし町・馬場ばばひがし町・東海道ひがしかいどう町・東谷ひがしだに毘沙門堂びしやもんどう町・南屋敷みなみやしき町・屋敷やしき町・山川やまかわ町・山田やまだ

北は山地で現左京区と、東も山地で現滋賀県大津市と、南は竹鼻たけはな、西は上野うえの御陵みささぎの各村と接する。北部は山地、南部は平地。もとは安祥寺あんしようじ村と朱雀すじやく村の二村からなっていたが、延宝元年(一六七三)に合併したという(宇治郡各町村沿革調)。また安祥寺上寺かみのてら(廃寺)が村域にあったが、安祥寺そのものは安朱村ではなく、西に隣接する御陵村にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android