好き好む(読み)スキコノム

デジタル大辞泉 「好き好む」の意味・読み・例文・類語

すき‐この・む【好き好む】

[動マ五(四)]多く「好き好んで」の形で)特に好む。とりわけ好きになる。「―・んで苦労をする者はいない」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「好き好む」の意味・読み・例文・類語

すき‐この・む【好好】

  1. 〘 他動詞 マ行五(四) 〙 ( 類義の「すく」と「このむ」を重ねたもの ) いろいろあるものの中の一つを特に好む。とりわけ好む。ひどく好む。
    1. [初出の実例]「人はいさみけなげだてをばすきこのむぞ」(出典:玉塵抄(1563)二六)
    2. 「誰が好きこのんでこんな邪道めいた仕事に精を出したりするものですか」(出典:他人の顔(1964)〈安部公房〉黒いノート)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む