デジタル大辞泉
「好き歩く」の意味・読み・例文・類語
すき‐あり・く【好き▽歩く】
[動カ四]
1 あちこち浮気をしてまわる。
「なほ同じごと―・きければ」〈源・夕顔〉
2 風流を好んであちこち歩きまわる。
「花の下、月の前と―・きけり」〈宇治拾遺・一五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すき‐あり・く【好歩】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
- ① 色好みをしてあちこち動き回る。あちこちで浮気をして回る。
- [初出の実例]「惟光をかこちけれど、いとかけはなれけしきなくいひなして、なほおなじごと、すきありきければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ② 風流を好んで動き回る。
- [初出の実例]「花の下、月の前とすきありきけり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 