好年(読み)いいとし

精選版 日本国語大辞典 「好年」の意味・読み・例文・類語

いい【好】 年(とし)

  1. 相当の年輩分別盛り、または、ある事柄に適当な年頃。その年齢に不相応であるというあざけりの意をこめて使う場合が多い。
    1. [初出の実例]「いい年でわるぢゑをかう源三位」(出典:雑俳・柳多留‐一一(1776))
    2. 「いい年(トシ)をして、馬鹿ァしてあるきゃァしやせん」(出典人情本・明烏後正夢発端(1823)上)
  2. よいことのある年。特に新年を祝っていうことが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 源三位 実例 一一

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む