好熱細菌(読み)こうねつさいきん(その他表記)thermophilic bacteria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「好熱細菌」の意味・わかりやすい解説

好熱細菌
こうねつさいきん
thermophilic bacteria

通常生物よりも著しく高い温度の環境下で生育する細菌温泉などに見出される。生育温度は種によって異なるが,50~70℃を適温とし,80℃以上の温度に耐える細菌もある。逆に室温などでは生育しない。好熱細菌から得た個々酵素なども,至適温度および熱安定性が高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む