妙冲尼(読み)みょうちゅうに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙冲尼」の解説

妙冲尼 みょうちゅうに

?-? 平安時代前期,橘逸勢(たちばなの-はやなり)(?-842)の娘。
承和(じょうわ)の変により,伊豆(いず)へ流罪となった父につきしたがう。途中,遠江(とおとうみ)(静岡県)で父が没すると,埋葬地に庵(いおり)をむすんで尼となる。嘉祥(かしょう)3年(850)帰葬をゆるされ,遺骨をだいて京都にかえった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む