妙冲尼(読み)みょうちゅうに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙冲尼」の解説

妙冲尼 みょうちゅうに

?-? 平安時代前期,橘逸勢(たちばなの-はやなり)(?-842)の娘。
承和(じょうわ)の変により,伊豆(いず)へ流罪となった父につきしたがう。途中,遠江(とおとうみ)(静岡県)で父が没すると,埋葬地に庵(いおり)をむすんで尼となる。嘉祥(かしょう)3年(850)帰葬をゆるされ,遺骨をだいて京都にかえった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む