妻党(読み)さいとう(たう)

普及版 字通 「妻党」の読み・字形・画数・意味

【妻党】さいとう(たう)

妻の一族。〔漢書、谷永伝〕後宮親屬は之れを饒(ゆた)かにするに財を以てし、事に與(あづ)からしむること勿(なか)れ。以て皇(くわうほ)(詩、小雅、十月之交にみえる士)のざけ、妻黨のを損せん。未だ閨門(けいもん)治まりて、天下亂るるらざるなり。

字通「妻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む