始球式(読み)しきゅうしき

精選版 日本国語大辞典 「始球式」の意味・読み・例文・類語

しきゅう‐しき シキウ‥【始球式】

〘名〙 野球で、試合の開始直前に、記念球を投げる行事シーズンの初め、大試合、選手権大会などで行なわれる。
※野球生活の思ひ出(1928)〈飛田穂洲〉「試合に先立って大隈伯が始球式をなされた」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「始球式」の意味・読み・例文・類語

しきゅう‐しき〔シキウ‐〕【始球式】

球技スポーツ、特に野球で、試合開始前に主催者や来賓の代表が球を投げる行事。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android