姫てまり(読み)ひめてまり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「姫てまり」の解説

姫てまり[人形・玩具]
ひめてまり

四国地方愛媛県地域ブランド
松山市で製作されている。江戸時代少女の遊び道具として発達し、江戸時代後期には五色絹糸で巻いた装飾的なものがつくられるようになった。円満な家庭を築く象徴として、昔は花嫁が嫁ぎ先へ持っていったという。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む