姶郷(読み)あいらごう

日本歴史地名大系 「姶郷」の解説


あいらごう

和名抄」所載の郷。同書名博本は始臈とする。諸本とも訓を欠く。「鹿児島県史」はアヒラで、吾平あいらに同じく、後世姶良あいらにあたり、当郷辺りが大隅・姶羅二郡の境界であったとしている。現吾平町域を主とし、周辺部に及ぶとみられる。一帯肝属きもつき平野に散在する古墳群の一角で、円墳一二基・地下式横穴墓七基などがあり、当郷の比定地としては適地といえよう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 姶良

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む