威言(読み)いげん

精選版 日本国語大辞典 「威言」の意味・読み・例文・類語

い‐げんヰ‥【威言】

  1. 〘 名詞 〙 おおげさな言葉。また、高慢なものの言い方。大ぐち。大言広言。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「その時竹斎は御調儀に乗り、ゐげんをぞ申ける」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下)

威言の補助注記

落葉集」には「威権 いげん」とあり、「日葡辞書」の「イゲン」の項の解説には「なにか尊大に構えて権勢を誇示すること」とあるので、「日葡辞書」や「竹斎」の例は「威権(いげん)」である可能性もある。→いけん(威権)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android