嫌物(読み)きらいもの

精選版 日本国語大辞典 「嫌物」の意味・読み・例文・類語

きらい‐ものきらひ‥【嫌物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人が忌みきらって捨てるべきもの。厭気がさしたり、うるさくなったりして遠ざけたいと思うもの。
    1. [初出の実例]「手端(たなすゑ)の吉(よし)棄物(キラヒモノ)、足端(あなすゑ)の凶(あし)(キラヒ)物有り」(出典日本書紀(720)神代上(水戸本訓))
  3. 連歌俳諧で、句の配列上、同類のことばを付けることを避けるようにきめられたもの。
    1. [初出の実例]「連歌のきらひ物は家々の式まちまちに侍れども」(出典:連理秘抄(1349))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む