子どもへのわいせつ行為

共同通信ニュース用語解説 「子どもへのわいせつ行為」の解説

子どもへのわいせつ行為

2020年以降、ベビーシッターのわいせつ事件が相次ぎ、政府は再発防止策に乗り出した。悪質な行為行政処分を受けたベビーシッターの名前や処分内容の一覧情報を、自治体間で共有文部科学省によると、わいせつやセクハラの行為を理由に21年度、懲戒処分訓告を受けた公立小中高校などの教員数は216人だった。わいせつ行為で懲戒免職になり免許が失効した教員の復職するときの要件を厳格化した新法が、22年に施行されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む