子位庄(読み)こいのしよう

日本歴史地名大系 「子位庄」の解説

子位庄
こいのしよう

近世の子位庄村小子位こごい村を遺称地とし、高梁たかはし川左岸の祐安すけやす西岡にしおかはま町一帯に推定される。鎌倉末にはひがし庄・西にし庄が分立する。承久二年(一二二〇)とされる八月二五日の藤原秀康書状(民経記紙背)に京都蓮華王れんげおう院領の「備中国子位(庄カ)」がみえる。「吉記」正安三年(一三〇一)一一月六日条に根本山門領として子位東庄が記され、同八日の後宇多上皇院宣(華頂要略)で京都青蓮しようれん院に安堵されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む