西庄(読み)にしのしよう

日本歴史地名大系 「西庄」の解説

西庄
にしのしよう

近世の西庄、すなわち西坪にしつぼ村・御来屋みくりや村・富長とみなが村・大塚おおつか村・羽畑はばた(福田村)押平おしなら村・茶畑ちやばた村・茶畑原ちやばたはら村一帯に比定される。文和三年(一三五四)一二月二九日の足利義詮預ケ状写(長門小早川家証文)裏書伯耆国「西庄」とみえ、もと小早川家宣の所領で、このとき同貞平に勲功の賞として預け置かれたが、その後不知行となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む