子安講(読み)コヤスコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「子安講」の意味・読み・例文・類語

こやす‐こう【子安講】

  1. 〘 名詞 〙 安産祈願のために、出産適齢期の婦人が集まってする信心講。十九夜講三夜講と結びついたものも多く、定期的に当番の家に集まって信心し、また、茶飲み話の間に知識情報を交換する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の子安講の言及

【子安神】より

…これに対して子安地蔵は路傍の石像が多く,東日本に多く見られる。また関東地方には子産み盛りの婦人たちにより組織され,子安さまを信仰している子安講が現在でもある。19日に行われるので十九夜講ともいう。…

※「子安講」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む