字去(読み)じさり

精選版 日本国語大辞典 「字去」の意味・読み・例文・類語

じ‐さり【字去】

  1. 〘 名詞 〙 連歌俳諧連句で、同じ字はある間隔をもって用いなければならないと定めたきまり。連歌では五句以上、俳諧連句では三句以上隔てるのが原則同字去り。→去嫌(さりきらい)
    1. [初出の実例]「可打越物〈略〉跡字〈古跡之類は可同折。不然ば字去なるべし〉」(出典:連歌新式追加並新式今案等(1501))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 去嫌 実例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む