孤注(読み)コチュウ

デジタル大辞泉 「孤注」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちゅう【孤注】

ばくちで、なけなしの金をはたいて、のるかそるかの勝負をすること。
一かばちかの勝負。危険を冒すたとえ。「孤注一擲いってき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「孤注」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちゅう【孤注】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「孤」は一つ、「注」は投げ出してかけるの意 ) ばくちで、負け続けた者が、最後に所有金のすべてを出して勝負をすること。のるかそるかの勝負。危険をおかすことのたとえ。乾坤一擲(けんこんいってき)孤注一擲
    1. [初出の実例]「孤注といふ字は宋真宋の代にあたり寇準といへるものの伝にある字なり」(出典:随筆・四方の硯(1804)花)
    2. [その他の文献]〔元史‐列伝一四・伯顔伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む