学校給食摂取基準

共同通信ニュース用語解説 「学校給食摂取基準」の解説

学校給食摂取基準

小中学校の児童生徒に必要な給食1食分の栄養価目安を年齢別に示したもの。エネルギータンパク質ビタミン類など12項目について、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」や、児童生徒への食事状況調査を基に算出する。カルシウムなど家庭で不足しがちな栄養素は、食材組み合わせを考慮しつつ高めに設定されている。地域実情などにより弾力的に運用できる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android