学校給食摂取基準

共同通信ニュース用語解説 「学校給食摂取基準」の解説

学校給食摂取基準

小中学校の児童生徒の健全な成長に必要な給食1食分の栄養価目安を年齢別に示す。カロリー(熱量)やタンパク質ビタミン類などの項目について、6~7歳児の場合、カルシウムは290ミリグラム、鉄は2ミリグラムなどと定めている。文部科学省が定める「学校給食実施基準」の一部として、現行基準は2021年に改正された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む