デジタル大辞泉
「孫庇」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まご‐びさし【孫庇・孫廂】
- 〘 名詞 〙 寝殿造りなどの建物で、母屋の外側をとりまく庇のさらに外側に出した庇。清涼殿の孫廂は著名。又庇。ひろびさし。
- [初出の実例]「横河定心房 檜皮葺屋一宇 母屋五間、庇四面、孫庇三面、孫々庇一面」(出典:廬山寺文書‐天祿三年(972)五月三日・天台座主良源遺告)
- 「主上、清涼殿のまごひさしに出御ありけり」(出典:古今著聞集(1254)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の孫庇の言及
【庇(廂)】より
…平安時代の貴族住宅である寝殿造では,母屋の四周に庇がめぐらされ,母屋・庇による空間構成の完成した姿をみせている。庇を付けてもなお内部空間が足りない場合は,さらに孫庇(まごびさし)が付加された。吹放しの孫庇は広庇(ひろびさし)と呼ばれ,東西の対屋(たいのや)の南端はこの形式が多い。…
※「孫庇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 