宇宙往還機(読み)うちゅうおうかんき(その他表記)flyback plane

知恵蔵 「宇宙往還機」の解説

宇宙往還機

地上から発進し、軌道上で仕事をした後、地上に帰還するタイプの宇宙機。1981年に初飛行をした米国スペースシャトルは初めての宇宙往還機だが、ブッシュ大統領はスペースシャトルの2010年の引退を表明している。かつてソ連は「ブラン」という宇宙往還機を開発、テストしたが、実用には至らなかった。ソユーズのように、使いきりロケットで打ち上げられ、帰還だけを自力で行うタイプも宇宙往還機とする場合もある。現在米国は次世代の宇宙往還機としてCEVの開発計画を進めており、ロシアも3人乗りのソユーズに続く6人乗りのクリッパーという往還機の計画がある。単段式や2段式の宇宙往還機の実現を目指して、世界中がしのぎを削っている。日本では、垂直離着陸の実験機RVTの基礎開発が行われている。

(的川泰宣 宇宙航空研究開発機構宇宙教育センター長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む