デジタル大辞泉
「実用」の意味・読み・例文・類語
じち‐よう【▽実用】
[名・形動ナリ]まじめなこと。また、そのさま。実直。律儀。
「いとまめに―にて、あだなる心なかりけり」〈伊勢・一〇三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じつ‐よう【実用】
- 〘 名詞 〙 実際に使用すること。実際に必要なこと。実際の役に立つこと。また、外形や体裁などに対して実質面のこと。
- [初出の実例]「皆書生の常談と云て、何の実用の穿鑿考を得たることなし」(出典:箚録(1706))
- 「その書中に、実用の教訓となる事充満せり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
じち‐よう【実用・実要エウ・実様ヤウ】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) まめやかなこと。まじめなこと。また、そのさま。実直。りちぎ。
- [初出の実例]「いとまめにじちようにて、あだなる心なかりけり」(出典:伊勢物語(10C前)一〇三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「実用」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 