宇宙探査への民間参画

共同通信ニュース用語解説 「宇宙探査への民間参画」の解説

宇宙探査への民間参画

米政府は宇宙探査への民間企業の参画を積極的に促している。上空約400キロの国際宇宙ステーションへの有人飛行は現在スペースXが担い、ボーイングも近く新宇宙船の有人試験飛行を実施する。老朽化するステーション引退は2030年ごろと想定し、旅客や科学実験受け入れのための民間ステーション建設を支援する。月面探査では有人着陸船の開発に2社を選定し、競争によるコスト低減を期待する。日本では月面探査車の開発にトヨタが参加している。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む