宇津遺跡(読み)うついせき

日本歴史地名大系 「宇津遺跡」の解説

宇津遺跡
うついせき

[現在地名]京北町大字中地

宇津小学校後方の丘陵地帯にある。昭和四七年(一九七二)工事中、土師器須恵器の破片多数が出土し、住居跡も発見された。石鏃一点もある。そのほか弥生後期の特徴であるタタキ目模様のある土器破片数点も出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む