デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇野円三郎」の解説 宇野円三郎 うの-えんざぶろう 1834-1911 明治時代の治水家。天保(てんぽう)5年5月21日生まれ。備前和気郡福田村(岡山県備前市)の庄屋。維新後,和気郡書記などとなる。県の治山治水事業の指導にあたり,明治15年県令に治水建言書を提出。翌年わが国初の砂防法である岡山県砂防工事施行規則が制定された。明治44年7月20日死去。78歳。号は栞山(かんざん)。著作に「治水植林本源論」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 「寮完備で安心して働ける!」NISSAN車の製造 組立 加工/未経験OK/正社員登用あり/夜勤あり/土日休み/河内郡上三川町 株式会社グランド 栃木県 上三川町 月給32万円~ 契約社員 スマホやPCに使われる半導体の関連製品製造/設備のメンテナンス・オペレーター業務 株式会社J's Factory 栃木県 宇都宮市 月給21万6,000円~31万5,000円 正社員 Sponserd by