守安 祥太郎
モリヤス ショウタロウ
- 職業
- ジャズ・ピアニスト
- 生年月日
- 大正13年 1月5日
- 出身地
- 東京・麻布
- 学歴
- 慶応義塾大学大学院中退
- 経歴
- 初めサラリーマン生活を送るが、昭和22年横浜の南隆バンドでプロ入り。浅草国際劇場バンド、レッドハット・ボーイズなどを経て、28年上田剛とニー・サウンズに参加。宮沢昭と出会う。翌29年沢田駿吾のダブル・ビーツに参加。日本で初めて本格的にバド・パウエルを始め、チャーリー・パーカーやレスター・ヤングの研究をすすめる。モダン・ジャズ界のパイオニア的存在であったが、音楽性と商業主義の相克に悩まされ、国電に飛び込み自殺を図って、31歳で命を絶った。レコートに「幻のモカンボ・セッションVol.1 2」がある。
- 没年月日
- 昭和30年 9月28日 (1955年)
- 伝記
- アンド・ジ・エンジェルズ・シング―久保田二郎「傑作選」そして、風が走りぬけて行った―天才ジャズピアニスト・守安祥太郎の生涯 久保田 二郎 著植田 紗加栄 著(発行元 河出書房新社講談社 ’99’97発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
守安 祥太郎
モリヤス ショウタロウ
昭和期のジャズ・ピアニスト
- 生年
- 大正13(1924)年1月5日
- 没年
- 昭和30(1955)年9月28日
- 出身地
- 東京・麻布
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学大学院中退
- 経歴
- 初めサラリーマン生活を送るが、昭和22年横浜の南隆バンドでプロ入り。浅草国際劇場バンド、レッドハット・ボーイズなどを経て、28年上田剛とニー・サウンズに参加。宮沢昭と出会う。翌29年沢田駿吾のダブル・ビーツに参加。日本で初めて本格的にバド・パウエルを始め、チャーリー・パーカーやレスター・ヤングの研究をすすめる。モダン・ジャズ界のパイオニア的存在であったが、音楽性と商業主義の相克に悩まされ、国電に飛び込み自殺を図って、31歳で命を絶った。レコートに「幻のモカンボ・セッションVol.1 2」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の守安祥太郎の言及
【ジャズ】より
…〈ジャズ・ブーム〉時代にも人気を得たのは,白人グループを模倣したバンドやプレーヤーであった。しかしその陰に,貧苦に耐えながらチャーリー・パーカーやバド・パウエルなど黒人モダニストのレコードに耳を傾けて勉強する,守安祥太郎(1924‐55),龝(秋)吉(あきよし)敏子Toshiko Akiyoshi Tabackin(1929‐ )を筆頭とする一群のアングラ・ミュージシャンがいた。その意味で1961年1月,黒人ドラマー,アート・ブレーキー率いるジャズ・メッセンジャーズJazz Messengersの来日公演が知識層に与えたカルチャー・ショックは重要である。…
※「守安祥太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 