守実温泉(読み)もりざねおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「守実温泉」の意味・わかりやすい解説

守実温泉
もりざねおんせん

大分県北西部、中津市(なかつし)山国(やまくに)地区中心、守実にある温泉単純温泉。源泉数3、いずれも自噴付近に国指定天然記念物耶馬渓猿飛の甌穴(やばけいさるとびのおうけつ)群や国指定重要文化財神尾家住宅がある。中津市と日田(ひた)市を結ぶ国道212号に沿う。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む