安倍真直(読み)あべの まなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安倍真直」の解説

安倍真直 あべの-まなお

?-? 平安時代前期の官吏
平城(へいぜい)天皇の命をうけて,大同(だいどう)3年(808)日本初の医方書「大同類聚方(るいじゅうほう)」100巻を出雲広貞(いずもの-ひろさだ)らと撰集した。衛門佐(えもんのすけ),少納言,主殿頭(とのものかみ)兼豊後守(ぶんごのかみ),左少弁歴任

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む