安全操業協定

共同通信ニュース用語解説 「安全操業協定」の解説

安全操業協定

北方領土周辺のロシア領海と主張する水域で、ロシアによる日本漁船への拿捕だほ銃撃が絶えなかったため、領土の主権問題を棚上げして1998年に日ロ両政府が結んだ協定。日本側がロシア側に協力金を払って操業する。スケトウダラホッケタコが対象で、毎年の交渉で漁期や漁獲量を決めている。日ロ間の漁業を巡る交渉枠組みは安全操業や、歯舞群島の貝殻島周辺でのコンブ漁など計四つある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む