日本歴史地名大系 「安源寺遺跡」の解説 安源寺遺跡あんげんじいせき 長野県:中野市安源寺村安源寺遺跡[現在地名]中野市大字安源寺高丘(たかおか)丘陵南麓に営まれた弥生時代から平安末、更に中世にまたがる遺跡。調査は昭和四一年(一九六六)と同五一年に行われた。弥生中期と後期の住居跡五、後期の土壙墓群二四、平安時代の住居跡二、鍛冶跡一、窯跡一、中世に下っては土葬墓・火葬墓各一が露呈され、このうち、弥生後期にあって土壙墓群は住居跡群よりやや下方にベルト状に位置し、副葬品の検出はなかったが、壙上には破砕された土器が散布されていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 中古車営業/メルセデス・ベンツ正規ディーラー/年間休日113日/転勤なし/インセンティブあり 石川ヤナセ株式会社 石川県 野々市市 月給21万3,000円~50万円 正社員 トレーやパックの既存顧客営業/土日祝休み/未経験OK/残業少なめ 株式会社タカミ包装用品 埼玉県 川口市 月給22万7,000円~27万9,000円 正社員 Sponserd by