安禅寺
あんぜんじ
[現在地名]総和町磯部
勝願寺東方に所在。能江山寿祥院と号し曹洞宗。案全寺・安全寺とも記した。本尊釈迦如来。寺域左手に地蔵尊がたち、不動堂、一丈四面藁葺の堂があり、中央に本堂が建つ。寛文一二年(一六七二)に住持大安が記した由緒書によると、下総関宿城主簗田河内守持助は現五霞村の東昌寺の即菴・能山を重んじ、寛正六年(一四六五)三月に当地に堂宇を建て、七反の山野を寄付し、能山を開山第一世とした。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 