日本歴史地名大系 「磯部村」の解説
磯部村
いそべむら
- 神奈川県:相模原市
- 磯部村
相模川の東、中央を
文明八年(一四七六)上杉氏に反旗をひるがえした長尾景春が「相州磯辺の城」に拠ったことが「鎌倉大草紙」にみえる。天文一九年(一五五〇)四月一日の税制改革により「東郡磯部郷」二〇貫文の地の役銭は磯部郷が「不入之地」であるため、本来の三分の二である八〇〇文とされた(「北条家朱印状写」県史三)。永禄一二年(一五六九)一一月二三日の北条家朱印状(同書)によれば、甲斐の武田信玄の侵攻に備え、小田原城普請のため人足三人が一〇日間徴発され、一日遅参すれば罰として五日召使うことが申渡された。
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
桜川左岸、岩瀬盆地のほぼ中央に位置し、東は
とみえ、同三年の関東下知状(同文書)に「常陸国中郡庄内磯部郷神領預所職者、大中臣氏相伝所領」とあるが、大中臣氏が
永享元年(一四二九)関東管領足利持氏は
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
磯部村
いそべむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報