安立村(読み)あんりゆうむら

日本歴史地名大系 「安立村」の解説

安立村
あんりゆうむら

[現在地名]住之江区安立一―四丁目・住之江一―二丁目など

北部浜口はまぐち村、南部はしま村に挟まれる。集落は村の中央を南北に通る紀州街道に沿って集中し、街道町を形成。一丁目から九丁目半まであったと伝える(大阪府全志)。「万葉集」巻一にみえる「あられ松原」は当地に比定される。もとは住吉すみよし(現住吉区)の属邑であったが、のち分離独立したという(大阪府全志)。天保郷帳では「安立村」として取扱われているから、この頃までには独立していたものと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む