安蘇郷
あそごう
「和名抄」東急本には「安蘓」、高山寺本には「安蘇」とある。郡名と同名の郷であるが、「万葉集」巻一四に「上毛野安蘇の真麻群かき抱き寝れど飽かぬを何どか吾がせむ」という歌があるように、麻を産することに由来する郡・郷名であろう。一般に中世には阿曾沼郷とよばれた現佐野市浅沼町を遺称地とし、同地を含む一帯に比定している。ことに唐沢山と三毳山に続く佐野市東部は、佐野工業団地内遺跡・堀米遺跡などの奈良―平安期の集落遺跡や、鶴舞窯跡・八幡窯跡群・町谷窯跡群などの窯跡が数多く検出されている遺跡分布の濃い地域である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 