20世紀日本人名事典 「安西安周」の解説 安西 安周アンザイ ヤスチカ 大正・昭和期の漢方医,医史学者 日本医史学会理事。 生年明治23(1890)年 没年昭和44(1969)年4月4日 出生地栃木県 学歴〔年〕東京帝国大学医科大学卒 経歴皮膚病理梅毒学を専攻し、大正13年東京帝大医科大学生理学教室に入り、かたわら文学部聴講生として宗教哲学を学んだ。15年浅田流漢方を研修し、昭和3年漢方専門医を開業。日本大学医史学講師、日本医史学会理事を務めた。著書に「日本儒医研究」「明治先哲医話」「漢方の真義と新食養法」「実験漢方新解」「漢方読本」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安西安周」の解説 安西安周 あんざい-やすちか 1889-1969 昭和時代の漢方医,医史学者。明治22年12月1日生まれ。東京帝大で皮膚病理学などをまなぶ。のち浅田流漢方をおさめ,昭和3年漢方専門医として開業。のち日大講師,日本医史学会理事などをつとめた。昭和44年4月4日死去。79歳。栃木県出身。著作に「日本儒医研究」「漢方読本」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by