安辺(読み)あんぺん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安辺」の意味・わかりやすい解説

安辺
あんぺん / アンピョン

北朝鮮江原道(こうげんどう/カンウォンド)安辺郡にある邑(ゆう)(町)。郡の所在地。南大川の右岸に位置し、安辺平野の南端を占めている。農産地で米、麦類、トウモロコシリンゴを産出する。周辺には、田野ツルが多く集まることから、鶴城、鶴浦、鶴橋などの地名が多い。新羅(しらぎ)時代に創建された賀鶴楼(がかくろう)は幾たびも戦禍にあい焼失したが、1963年原形の姿に復旧された。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む