安達高景(読み)あだち たかかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安達高景」の解説

安達高景 あだち-たかかげ

?-? 鎌倉時代武将
安達時顕(ときあき)の子。幕府につかえ,秋田城介(あきたじょうのすけ)となる。元徳3=元弘(げんこう)元年(1331)後醍醐(ごだいご)天皇が幕府側に捕らえられると,執権北条高時の使者として京都にはいり,光厳天皇を擁立した。北条氏滅亡後,建武政権に対して反乱をおこしたが敗れた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む