20世紀日本人名事典 「安部民雄」の解説 安部 民雄アベ タミオ 大正・昭和期のテニス選手 早稲田大学名誉教授。 生年明治35(1902)年9月 没年昭和62(1987)年12月30日 出身地東京都 学歴〔年〕早稲田大学大学院文学研究科西洋哲学専攻修士課程修了 経歴著書に「暴力否定の論理」「テニスの研究」など。大正末から昭和初期にかけてテニス選手としても活躍。大正11、12、14年、昭和2年に全日本庭球選手権男子ダブルスで優勝。シングルスでも昭和2年に優勝。3〜5年デビスカップ選手として海外でも活躍後、日本庭球協会顧問を務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安部民雄」の解説 安部民雄 あべ-たみお 1902-1987 大正-昭和時代前期のテニス選手。明治35年9月29日生まれ。安部磯雄の子。全日本庭球選手権大会男子ダブルスで大正11,12,14年と昭和2年優勝,シングルスでも昭和2年優勝。デビスカップ選手として海外でも活躍した。母校早大の教授となり哲学をおしえる。昭和62年12月30日死去。85歳。東京出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by