安養寺裏山古墳(読み)あんようじうらやまこふん

日本歴史地名大系 「安養寺裏山古墳」の解説

安養寺裏山古墳
あんようじうらやまこふん

[現在地名]宇和町岩木

標高約二五〇メートルの山麓線にある安養寺裏山を約五〇メートル上ったジチュウという所にあった古墳。現在は南斜面の雑木林で、いまは壊滅しているが数基の封土があって、その中の一つから大正九年(一九二〇)頃小石積みの間に直刀一本とともに方格規矩鳳文鏡(径一六・二センチ)が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 西南 円墳 にし

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android