精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 中国の宋代に出版された書籍。現存の板書のうちで最も古く、また、書体・造本ともにすぐれたものとして有名。その字体を宋朝体という。北宋版・南宋版に分けられる。宋本。
※大学垂加先生講義(1679)「『筆録』に、宋板に前の性矣の矣の字なしと云」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
感染症が流行している集団において、ある時点で、一人の感染者から二次感染する人数の平均値。再生産数が1を上回ると、一人の感染者が複数の人に感染させるため、流行は拡大し、1を下回ると、感染者数が減少し、流...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新