宍道湖北山県立自然公園(読み)しんじこきたやまけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宍道湖北山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

宍道湖北山県立自然公園
しんじこきたやまけんりつしぜんこうえん

島根県北東部の宍道湖と島根半島東部の脊梁をなす北山山地を中心とした自然公園面積 26.32km2。 1964年指定。北山山地には華蔵寺 (けぞうじ) のある枕木山 (456m) ,三坂山 (536m) ,大平山 (503m) などの山々が並び,日本海,中海などの展望がよい。風光明美な宍道湖とともにハイキング,レクリエーションの好適地。一畑薬師鰐淵寺 (がくえんじ) などが含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む