大平山
おおひらやま
倉吉市・羽合町・東郷町にまたがり、天神川と東郷池に挟まれた標高一九一メートルの南北に長い山。御井ヶ平とも称され、北端の部分は田後山ともよばれる。地質は花崗岩を基盤とし、板状安山岩・玄武岩の溶岩が覆っている。風化した花崗岩は昭和一九年(一九四四)に美保航空基地(現米子空港)建設に使用された。
大平山
おおびらやま
島牧村の南東部にある山。標高一一九〇・六メートル。「おおひら」とも。新第三紀の火山岩や火山噴出物からなる。山頂部の東側より大平川・湯の沢川・ヒヤミズ沢川、西側より泊川が流れる。泊川下流の右岸側に宮内温泉があり、上流は深い谷を刻んで見事な景観をみせる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 