宗教警察(読み)シュウキョウケイサツ

デジタル大辞泉 「宗教警察」の意味・読み・例文・類語

しゅうきょう‐けいさつ〔シユウケウ‐〕【宗教警察】

イスラム教義に反する行為を取り締まる政府機関や民間組織。サウジアラビアイランアフガニスタンインドネシアなどに存在。市内を見回り、不適切な服装行動に対して注意・指導摘発を行う。外国人も対象勧善懲悪委員会ムタワ(muṭawwi)。ハアイ(hay'ah)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む