宗泉寺(読み)そうせんじ

日本歴史地名大系 「宗泉寺」の解説

宗泉寺
そうせんじ

[現在地名]高取町大字上子島小字別所

真各山と号し、天台宗。本尊阿弥陀如来。高取藩主植村氏の菩提寺で、もと植村家政の邸宅であったが、のち小字ゴテンアトに藩邸を新造したため、元禄一一年(一六九八)父正覚院一山宗泉大居士の冥福祈願のために翁存を開山として創建

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 隣接地 墓碑 大和

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む