共同通信ニュース用語解説 「定時株主総会」の解説
定時株主総会
株式会社の最高意思決定機関。株主で構成され、年1回開いて役員選任や定款変更、合併といった重要事項を決議する。株主は株式の保有比率に応じて与えられた議決権を行使し、多数決などで賛否を決める。決算期末から3カ月以内に開くのが一般的で、日本では3月期決算企業が多いため、6月下旬に総会が集中する傾向がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...