定時株主総会

共同通信ニュース用語解説 「定時株主総会」の解説

定時株主総会

株式会社の最高意思決定機関。株主で構成され、年1回開いて役員選任や定款変更合併といった重要事項を決議する。株主は株式の保有比率に応じて与えられた議決権を行使し、多数決などで賛否を決める。決算期末から3カ月以内に開くのが一般的で、日本では3月期決算企業が多いため、6月下旬に総会が集中する傾向がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む